共通点はスイーツ!

結幸園からはおやつ作り、ケアセンターから
誕生会。共通点は・・・手作りスイーツです。

・「フルーツサンド作り 」4月23日 結幸園

おやつ作りのレクリエーションです。
表題のとおり、フルーツサンドを作りました。

まずはスタッフの下準備

入居者さんは、パンの間にフルーツを思い思いに
はさんで・・・

  

出来上がりです。

いつものように「いただきま~す!」です。

 

・「4月誕生会♪」4月27日 グループホーム倉敷北

今月は・・・お一人ですか!
グループホームの誕生会のケーキはスタッフの手作り。
毎回、順番に担当するそうで個性的です。

手に持っておられるのはプレゼント。

開けてみたら湯呑と汁椀だそうです。
しっかり食べて、どうぞお元気で!

ケアセンターの投稿 4月20日・21日

昨日はデイサービスのタケノコ御膳の話題を
ご紹介しました。本日はグループホームの
室内レクリエーション、デイサービスの散歩。
本日の投稿2件を続けてご紹介します。
・「屋内ゲーム♪」4月20日 グループホーム倉敷北
紹介されているのは
黒ひげ危機一髪


 

職員手作りのカルタ

 

皆さんで作るフルーチェ


 

・「みらい公園」4月20日 倉敷北デイサービスセンター
以前の倉敷チボリ公園の跡地にアリオというアウトレット
モールが出来ておりますが、その一角にみらい公園が
あります。
いい天気だし散歩もしたいが・・・人出が怖い!
そこで斥候を送り出して・・・
「現在公園内に12人。接触せずに行動できます。」
「了解!すぐ出発します。」
公園に到着すると・・・
 
花のそばで鳩と戯れたり

 
 

新緑を楽しんだり・・・。

 
 

・「さくらんぼ」4月21日 倉敷北デイサービスセンター
庭のさくらんぼの木に実が成っています

 

少し拡大しますと・・・

 

・「本日もタケノコ御膳」4月21日
倉敷北デイサービスセンター
メニューは昨日と少し変わっています
さて、何が変わっているでしょう?

メディカとケアセンターの投稿から

先日のメディカ倉敷北の投稿から・・・デイサービスの
画像をご紹介します。本日20日倉敷北ケアセンターは
デイサービスからタケノコの話題。グループホームから
いつものレクリエーションの話題。

・「4月のデイサービスも和やか 」4月17日
デイサービス昭和会

いつもの年のようにお花見のメニューは4月に予定されて
おりまして、これは変更がきかなかったようです。まあ
美味しいランチはいつ食べても美味いのだ!
メニューと・・・

 

食事風景です。

 
 

そしてレクリエーションは紙相撲(久しぶりだそうです。)

赤白旗揚げゲーム・・・の後に手旗信号の披露。
91歳のHさんと

92歳・・・93歳でしたよね・・・のYさん。
戦時中は飛行機関係のお仕事をされていたとか!

 

「ころころお玉ひきよせゲーム」


 
 

・「タケノコ御膳」4月20日 倉敷北デイサービスセンター

スタッフが大きなタケノコを持ってきてくれました、
これ位大きい!

 
 

それを皆さんで下ごしらえして・・・

  
 

出来上がったのはこちらのタケノコ御膳
たけのこご飯に天ぷら、煮物。木の芽和えに
たけのこの味噌汁が出来上がったそうです。


 
 

思いの外大きな投稿になりました。先ほど
デイサービスからアリオへのお散歩の投稿も
されていましたので・・・。
グループホームとデイサービスの投稿その2は
また次回に・・・。

4月17日の投稿 北病院&メディカ倉敷北

4月17日、秘書室からご自宅の猫の話題。メディカ
倉敷北から園芸の話題とデイサービスの話題が投稿
されています。今回も大作なので、前半の園芸編の
画像をご紹介します。(デイサービス編は次回に!)

・「突然ですが、我が家の猫を紹介します。」4月17日
倉敷北病院秘書室

よくお知らせを投稿してくれた秘書室のHさんのお宅は犬派。
今回投稿されたSさんのお宅は猫派だそうです。
現在2頭の猫をお飼だそうです。

先住は保護猫の「ちい」。こういう柄、なんていうんだろう。

昔、県北の親戚が飼っていた猫も「ちい」という名前で
三毛猫でした。ご近所のどの犬よりも強かったそうです。

後から来たのが「にべあ」。ヒマラヤン?
今はいろんな品種があるんですよね?モフモフとの事。

・「4月のデイサービスも和やか」4月17日
メディカ倉敷北

今回は前半の園芸部分をご紹介します。
玄関の鉢のパンジーが青虫に食べられて・・・
スタッフさんが自宅のパンジーを持ってきてくれた
そうです。これがそのパンジー。

犯人はこちら。プランタにぶら下がってる蛹の画像。
「ツグロヒョウモン」というそうで・・・最近
きかれるようになった印象。タテハチョウの仲間?

家には昨年あの丈夫なホトトギスにアゲハチョウの
幼虫がついて、1匹当たり2本位のホトトギスを
ボロボロにしてしまいました。まあ、アゲハチョウに
なるんならそれでも良いか!ということがありました。

もう1枚そのスタッフさんがツツジの鉢を持ってきて
くれたそうです。

家のツツジとよく似ています。前の理事長先生に
いただいたものです。もう1本のサツキの方は
まだ花芽も見えません。(ストック画像から)

・「ストック画像より」

本日は療養病棟の詰所入口のボード。
4月14日の巡回の時掛かっていたのは・・・。

17日に回った時には鯉のぼりとか追加されていて
なるほど・・・これが完成形か!

ケアセンターと結幸園の投稿

4月13日は倉敷北デイサービスセンターから
畑のスナップエンドウを使った昼食の話題。
4月16日は結幸園から新聞紙を使った足遊びの
話題です。

・「春の味覚」4月13日 倉敷北デイサービスセンター

畑のスナップエンドウを採ってお昼ご飯の一品
鮭のちゃんちゃん焼きにそえてもらったそうです。

 

春の味覚は他にも「若竹煮」

全体として・・・こんな感じ。

・「新聞遊び 」4月16日 結幸園

2019年の10月にも紹介されています。
足でする新聞紙たたみ。なかなか難しそう!

  

誰も・・・下を向いて寡黙になるようです。

  

最後は手を使って新聞紙をビリビリにして
ストレスを発散したそうです。

春の話題 ケアセンターから2件と結幸園のお花見

4月8日は春の食材を使ったグループホームの
ピクニック弁当の話題。4月11日、本日は
グループホームの「お花見会」のレポートが
投稿されました。
・「ピクニック弁当」4月8日 倉敷北デイサービスセンター
早速お弁当をご覧下さい。右の画像で少し大きく写しています。
料理の説明は本文に載っています。

 

食事風景はこちら。

 
 

食後の運動は宮前公園でしょうか?桜も少し残っています。

 
 

・「お花見会🌸」4月11日 グループホーム倉敷北

4日の日曜日に、デイサービスの部屋を会場に借りて
それぞれのユニットで、お茶を楽しんだり・・・
お弁当を食べたり・・・。桜は窓からご覧になったよう。
あまり天気がよくなかったですね!
まず赤組のお茶の時間。お菓子がたくさん乗っています。

のんびりお茶を楽しみました。この部屋にはアクリルの
衝立が準備されています。

 

外は少し暗い?

白組はお弁当。雨が降っていますか?


 

4月13日、結幸園のトピックスに、1日のお花見の投稿が
ありました。デイサービスの投稿の翌日・・・グループホームの
投稿の2日前の事になります。

・「お花見に行きましょう 」4月13日 結幸園

行事食のお花見弁当をいただいてから、ご近所の宮前公園に
散歩がてら?歩いて行きます。

  

宮前公園の桜。結幸園のトピックスでは、この画像の
3倍くらいある大画像が紹介されています。

桜を楽しむ皆さんの画像。

  

ストック画像から 倉敷北病院

最近の手持ち画像から、倉敷北病院の様子をご紹介
します。脈絡がないですか?
・「3階リハビリ室の大壁画」
今回のテーマはハウステンボス?
ご優待券をいただいたので、ご自由にお持ち帰り
くださいということでしたが・・・医療や介護の
関係者は未だ動きがとれません。「行きたいなあ!」
・・・の表出でしょうか?

右半分を拡大しますと

右上の吹き出し?・・・が左半分の部分ですね!

 

・「院内の小物?」
4月8日の外来。ロビーの手作り小物。

同じく、ロビーにアマリリスの大きな鉢が出ていました。

そう言えば、2階一般病棟の廊下にピンクの紫陽花の鉢が
あったな!と、4月9日の午後覗きに行きますと・・・
君子蘭の鉢と麦と何か茶花が活けてありました。なんか渋い!

君子蘭はいい花芽がたくさんついています。

・「3階も頑張っている」
昨年秋から3階療養病棟は2階の北側に移動しました。
3階は障害者施設等一般病棟として始動しています。
病院のブログに何か投稿するかな?と思っていましたが
まだ動きが無いので、ストック画像から2枚ご紹介。
3月25日の気管切開の画像より(於手術室)

4月8日エコーガイドによる IVHの挿入。(於病室)
「そのつまみ、一つ右に回して!」
「こうですか?」
「そうそう!」
モニターの向きを変えたり、なかなか大変なんですね。

・「続報です」

2階病棟の君子蘭。4月12日に蕾が開いていました。見事!

この前に飾ってあった・・・紫陽花というのは・・・3階に
飾ってあったものでした。こちらは10日の画像。
アナベルみたいにドライフラワーみたいに出来る??

3月末の桜 ケアセンターと結幸園

ケアセンターと結幸園から桜やチューリップの話題。
継時的にご紹介しますと・・・。

・「春のお茶会 」4月5日 結幸園

3月23日、庭のチューリップを眺めながらの
春のお茶会の紹介です。

桜は丁度咲き始めの頃でしたか・・・?
お菓子は・・・岡山名物大手饅頭ですか!?


 

お茶をいただく皆さん。

 

・「今日も満開」3月31日 倉敷北デイサービスセンター

3月31日のケアセンターの桜をご紹介。一部省略。
記念撮影の後ご近所の宮前公園の桜の様子を見に行きます。

 

ケアセンターは概ね満開。

 

宮前公園の桜は・・・七分咲き位?

 

 

・「早くも春爛漫 」4月5日 結幸園

3月31日の話題です。結幸園の玄関側からは
ケアセンターの北側の桜、道を隔ててわかば保育園の桜が
よく見えます。散歩を兼ねると宮前公園の桜。


 

野菜作りは苦手だそうですが・・・
鉢物、プランタの栽培はいつも見事?
23日のチューリップから赤いチューリップに
変わってきています。

もう1枚はさくらんぼの実が出来てきたところ

 

 

事務方のお仕事から・・・

本日は渉外・営業のKさんからの投稿。

・「道の駅」3月31日 渉外のKさん

日頃、情報交換や営業のため各地を飛び回っている
Kさんならではの新しい道の駅の紹介です。
『山陽道やかげ宿』


 

まあ、どうぞ三密に気を付けて!
おまけ?に『久米の里』のZ(ゼータでしたっけ)ガンダム

・「3月の倉敷北病院」
3月は初旬から忙しかったです。新型コロナウイルスの
ワクチン接種が始まるとの事で・・・あわてない様に
担当理事の先生を中心に会議、検討、準備をくりかえして
4月1日、本日に至っています。
今の所ワクチンがいつごろ届くかの連絡はまだですが
やはり不足しているんでしょうか?
3月20日から28日、2基ある外来エレベーターのうち
1基の巻き上げ機の交換工事が行われました。こちらの
エレベーターが移動用ベッド(ストレッチャー)対応で
もう1基は対応していなかったため、昨年11月下旬に
1カ月かけて行なったのは、この非対応のエレベーターを
箱ごとストレッチャーに対応できるエレベーターに交換
する工事でした。

3月20日1Fと3月22日3F

 

3月23日と27日の外来。28日には工事終了です。

 

これで終了ひと段落・・・と思う間もなく
今度は3月30日に老朽化したベッドを廃棄して
3月31日に新しいベッドを搬入の大仕事がありました。
3月31日午前中。処分するベッドの置き場と
新しいベッドを搬送のトラック
介護ベッドの入った病室。


 

まだセットしたばかりで新しいベッドに見えないのが
少しおかしい。午後はキュア(治療)用べッドが
搬入されました。皆さんお疲れ様でした。
4月1日 廃棄するベッドが増えています。

4月はのんびり・・・かというと・・・4月中には
ワクチン接種が始まるでしょうし、4月12日から
院内駐車場の工事が予定されています。5月の半ば
位までかかりますでしょうか?
正面の門の所のリュウゼツラン。大株です。開設以来の
ものですが、根っこに押されたか花壇の方が壊れてきています。
駐車場が整備出来たら・・・場所を決めて移植するそうです。
ある意味、確かに当院の品格の一部ですね。