

医療法人昭和会と関連グループメンバーのブログです。お知らせ
あり、宣伝あり、何でもありの予定です。
TEL.086-426-8711
〒710-0065 岡山県倉敷市宮前41-2 倉敷北病院内
・「室内レク」6月14日 倉敷北デイサービスセンター
雨の季節の屋内でのレクリエーションを紹介しています。
まず、てるてる坊主作り
こちらのお二人も・・・?
・・・で、サイコロをふって始まるのは・・・?
籠入れ・・・でしょうか。
旗倒しです。
・「夏のお出かけ♪」6月19日 グループホーム倉敷北
グループホームの皆さんで、紫陽花を見に行かれたそうです。
近くの山の上にある安養寺です。
行った事のある方は、こちらの池が印象的ですね。
・「GHの日常~6月白組~」6月22日 グループホーム倉敷北
グループホームの日常シリーズ!白組の紹介です。
短冊作りが始まっています。
また、夏の壁飾りも作成中。
おやつのレクリエーション。印象的なおやつですね。
・「GHの日常~6月赤組~」6月23日 グループホーム倉敷北
こちら赤組も、七夕の壁飾りを製作中です。
おやつの時間は笑顔も同じ!
次回は、倉敷北ケアセンターのグループホームとデイサービスの投稿を
ご紹介する予定です。
・「梅雨と育児」6月13日 倉敷北病院療養病棟
生八ッ橋の食感になるようです。
・「けんちんは誰でしょうか?」6月2日 倉敷北病院栄養部
けんちん汁って精進料理なんですね!何となく豚汁とイメージが
被っておりました。
名前の由来について、二つの説が紹介されています。
・「梅シロップ」6月5日 倉敷北デイサービスセンター
例年作っている梅ジュースです。梅を氷砂糖で漬けておくと
数日で濃縮ジュースが作れて、梅も美味しくいただけるという
寸法です。
まず、梅のへたをとって下準備をします。
次に梅を入れた容器に適量の氷砂糖を入れて漬け込みます。
梅ジュース(濃縮)ができたら使いやすいようにペットボトルに
詰め替えます。
さて、試食!ジュースをいただいたか・・・梅をいただいたか
何となく分かるようなスナップです。
こちらのブログが投稿されてから、ほんとに梅雨入りとなりました。
最初に紹介されているのはお他bb上祝いの様子です。
食事はお誕生日メニューです。
次に皆さんのお元気な様子。プーリーでトレーニングしたり
避難訓練も積極的に参加されています。
メディカの(スタッフさんの)得意技ガーデニング。
夏の花が並んでいます。この夏のリコリス(葉っぱ)は
このタイプですか!
グループホーム倉敷北白組の皆さんの共同制作は
季節の壁画です。
虹の空の下紫陽花の向こうに雨傘・・・。
定番が・・・いいですね!