太陽の丘の診療に行ってきました

今日は特別養護老人ホーム「太陽の丘」に診療に行ってきました。

topban001

今日は3Fの回診で、おおむね20名の方を診せていただきました。
途中で、診察の済んだ奥さんにモデルをお願いして、居間の様子を
撮影させていただきました。

141028hpa1a

「できるだけ家庭生活に近づけるようなケア」がコンセプトだという
ことで、そういう雰囲気が何となく分かるような気がします。
この画像では分かりにくいですが、ゴッホの「ひまわり」、ダヴィッドの
「○○を超えるナポレオン」、ダ・ヴィンチの「モナリザ」、マネの
「笛を吹く少年」が並んでいます。コンパクトな額ですが・・・なかなか
いい雰囲気。

太陽の丘は駐車場からの海の景色が見事ですが、いつもバタバタしていて
なかなか写真が撮れません。最初にリンクした「太陽の丘のホームページ」
スライドを見ていると、高梁川河口の夜景もでてきます。

宮原@昭和会

秋の気配がします その2

1カ月ほど前に「その1」を投稿しましたが・・・、流石に10月に入り
ますと秋らしく、気温も下がってきました。
先日ミロの「Portrait」(複製です、勿論)が手に入ったとの事で、見せて
もらうと・・・思いのほか巨大でした。

bjdrb696-img468x600-1412382535cqr8yi11064 ジョーン-ミロ-portrait

この他に5枚のミロ

ジョーン-ミロ-upside-down-figures ジョーン-ミロ-座る女 ジョーン-ミロ-青ii
Upside-Down Figures    座る女            青Ⅱ

ジョーン-ミロ-carnival-of-harlequin ジョーン-ミロ-耕地1923
Carnivai of Harlequin                                      耕地1923

前回ご紹介した4点と合わせて10点。まとめて見られるようになったら相当
見ごたえがありそうですね。

Y.M.@昭和会

どこも頑張っておられます!

9月24日(水)、倉敷国際ホテルで倉敷の病院の集いがありました。
会食をしながら勉強会、討議という集まりです。メインの話題は、包括
ケアシステムについてで、協会理事より今後の医療情勢の見方、考え方
大部の内容(ここ数年、厚労省の研究会で発表された内容)をコンパクト
にまとめた資料をもとに説明していただいたり、倉敷市としてのシステム
の進め方の考えをお聞きしたり・・・有意義な集まりでした。

この10月から3分の1の病院ではそれぞれの対策を実行に移していくと
いうことで、倉敷北病院でも早期退院強化加算という区分の療養病棟を
作る予定で準備中ですが、皆さんもそれぞれの立場でいろいろな対策を
練っておられるそうです。

当院の役割として、医療難民を作らない事を目指して、10年ほど前から
倉敷北ケアセンター、介護付き有料老人ホーム結幸園、医療サービス付
高齢者住宅メディカ倉敷北といろいろ対策をしてきましたし、入院適応の
医療区分にある方は出来るだけ入院が継続できるよう頑張っておりますが
制度上の、住の部分の余裕が乏しくなっていきます。

有効なシステムは作れないものかといろいろ検討しています。

140924hpa1a 140924hpa1b

久々に国際ホテルを覗かせてもらうと、ロビーに入って正面を飾っていた
児島虎次郎の絵画が、「紺衣の女」に変わっておりました。

宮原@昭和会

秋の気配がします その1

外ではしっかりコオロギが鳴いています。秋の気配がしはじめました。
そろそろ準備したい事・・・幾つか絵を預かっているので、倉敷北病院の
方は非常設の展示とかできたらいいなあ。

ジョーン-ミロ-libelle-mit-roten-flugeln-eine-schlange-jagend ジョーン-ミロ-ジョアン・ミロの作品 ジョーン-ミロ-歌う魚-the-singing-fish

ジョーン-ミロ-夜-night

ジョアン・ミロのアートポスターが4枚。
金属のパネル壁の所に並べたらいい感じに
なると思うのですが・・・マグネットの
フックにかけるには少し重そうです。

パネルに穴をあけるのはあまりしたく
ないので、どうしたものかと考えています。

 

 

これは複製ですが、高山辰夫の「赤い服の少女」。本来のコンセプト
からしますと、メディカ倉敷北の3Fがよいですが、一部の方が怖いと
思う??そんな気もする。なかなかよいので、病院の応接室は?

takayama-akaihuku

メディカ倉敷北の方は、夏用の絵を、もう少ししたら秋冬向けに変えて
いくと思います。中島裕子画伯の「花と語らう」などは病院に来るんで
しょうか?そうした場所や春にかかったブーグローの額の模様替えも計画
されています。
またおいおいと・・・。

Y.M.@昭和会

画像を幾つか・・・

1.Yさん105歳

140829hpa1a

先日ご紹介した最高齢者、Yさんです。昨夜鼻の管が抜けかけて・・・少し
バタバタしたそうですが、無事 誕生日を迎えました。お年寄りは、毎日を
そんな風に乗り越えておられます。

おめでとうございます。

2.四万十画像

まず、塩けんぴ。30年と少し前、高知の病院に長期出張していましたが
芋けんぴは高知駅に山積みで売ってたおぼえがあります。塩けんぴは名前
だけは・・・。

51zlQj5nR4L

また四万十と言うときれいな水。高梁川もきれいな水の川でした。そうし
た川の名物はやはり鮎ですな。他には無いものと言えば「赤目」。

a

これが清流四万十川。

img001 b

鮎と赤目です。赤目はハタの仲間で、一頃は観賞魚のショップにも稚魚が
売られていました。大きくなるので飼えなかった。

本日の画像でした。

宮原@昭和会

はじめまして(^ω^)

はじめまして♪

8月から秘書として入社しましたNmam♡と申します。

以前の職場では、医療事務や外来・病棟クラークをしておりました。

今回は秘書ということで少し違った職種になりますが、医療現場に勤めていた経験を生かし、院長先生をはじめ先生方のお役に立てるよう頑張ってまいりますので、よろしくお願いいたします。

 

話は変わりますが、地元のことについて…

私は高知県の四万十町出身で、早高知を出て10年になります。

高知県や四万十町のことをご存じでない方もたくさんおられるかと思いますので少し紹介的なことを…

ここ数年、ドラマや映画の舞台(2012年 ドラマ 遅咲きのひまわり・2013年 映画 県庁おもてなし課)であったり、もてナイのお見合い番組でイケメンが紹介されたり…最近では台風の直撃で地元では近くの川が氾濫しニュースになっていました。自宅の近くまで水が来ていたそうです。幸い浸水は免れましたが、浄水場も浸水したため、2日ほど断水になったと聞いています。

自然がたくさんあり、最後の清流と呼ばれる四万十川もとてもキレイですが、台風が接近すると毎回のように地元には何かしら被害が出ている気がします。

佐田の沈下橋ドラマ 遅咲きのヒマワリでも出ていた佐田の沈下橋です★

また、食べ物では地元の塩ケンピが有名で馬路村のごっくんというゆずのジュースがとてもおいしいです。隣の市には鍋焼きうどんが有名であったりとまだまだたくさんあると思いますが今回はこの辺で。

塩ケンピ地元で有名の塩ケンピです。こちらは1㌔入っております!笑

今回はちょっとした地元の紹介で私事のブログになってしまいましたが、ここで終わりたいと思います。

ありがとうございましたm(_ _)m

台風が過ぎて行きました

朝になって(当直明け)、TVを見るとam7:00頃・・・台風11号は高知
県に上陸したところでした。病院のご近所・・・倉敷北ケアセンター、結
幸園も同じ一角で、集中豪雨とかあると小さな用水路があふれる事があり
ますが、今回はそうした雨は無く・・・海の近くでもないので高潮の心配
もなく、割合平穏に台風の接近を待つというところでした。
昨日は、夕方から暴風雨に注意ということで、そのつもりでおりました
が、朝の時点でもあまり台風らしい様子はありません。

140810hpa1a

夜勤のスタッフの車です。いつも通りの様子でした。ご苦労様!

8時過ぎには台風は徳島あたりに来ているという事で、予報円を
見るとこのあたりは直撃ではなく、少し東の兵庫県に再上陸、北上
するようでした。それでも近い!!

メディカ倉敷北は近くに大きな用水路があって、ご近所と同じくらいの
地上げにしてあるので少し心配でしたが、特に連絡もなく、9時には交代
のDr.Tが来てくれたので・・・帰って、食事の後少し寝る・・・という
いつものパターンでした。
午後からお墓参りに出かけましたが、14時の時点で雨も上がって、西
の空は雲が切れて日が照っております。風も無し。こちらの方はなんとか
無事に過ごさせていただきました。

宮原@昭和会

台風が近づいています

台風11号が近づいています。ここ倉敷は今のところずいぶん静かでして、本当に
台風が来てるのかなあとネットの台風情報を見てみると・・・確かにこれまでと
同じ進路で進んで来ているらしい。今日の日当直・明日の日直の予定のドクターは
足止めを受けてしまったようで、急遽私が日当直、明日はT Dr.が日直をします、
あまり台風がひどくなければいいなあ。

先日メディカ倉敷北のブログでルノワールの絵の紹介をしてくれたので、こちら
では、倉敷北病院の最近の画像をご紹介します。屋内の模様替えが幾つかありまし
た。
まずは3Fのリハビリに使えないかな?という通路。海岸(多分ハワイ)やズバリ
「ホノルル」、イルカのチョーク絵などの・・・マリンロードとでもいいますか
イルカの鼻先にこれ。

fish-ball kjkkq097-img600x450-14012086103oybm651509

アジの写真です。海らしくてよかったので・・・。

2Fの一般病棟にはまずそっとこのリトグラフ。気づいているスタッフはいるかな?

mask

そして最近かけたのがラバーニアのリトグラフ「レースのテーブルクロス」

Lavernia

なんとなく気に入って、部屋にかけているのがこの絵。

soyokaze

十時孝好のリトグラフ「そよかぜ」です。何となくニッと笑顔になりそうな気がしませんか?

外来の色紙額は、主任さんが盛夏用の色紙に変更してくれています。管理棟の階段の広い
壁にはモネのパネル。リハビリの解放ロードには混ぜて違和感のなさそうな油彩・・・と
すこし模様替え中です。

そうだ、「夏の音楽会 in 倉敷北病院」全編・後編完結しておりました。よかったら・・・

夏の音楽会 in 倉敷北病院(前篇)
夏の音楽会 in 倉敷北病院(後篇)

宮原@昭和会

キッズコートの写真を撮ってもらいました

今日は午後からメディカ倉敷北の訪問診療に行ってきたので、その間に
事務所のスタッフに頼んで、キッズコートくらしきの写真を撮ってきて
もらいました。

玄関の様子は・・・

140802hpa1a

こうです。7人の園児
たちと、3人の先生の
写真が写ってます。

いわさきちひろの絵が
保育園にはよく似合う

手前に一寸写っている
のが、お散歩カー

 

そして、中に入ると・・・

140802hpa1b

生活感があります。奥に囲まれた空間が見えるのが乳児室?

主役たちが登場します。今日は4人

140802hpa1c 140802hpa1d

新人のYくんがカメラマンのお姉さんを怪しんで、じっと静止して様子を
みています。年長のSくんは大人と同じVサインです。成長の印です。
小さい子達は我関せず、だっこで満足なようです。

140802hpa1e

訪問者に危険は無いとみて、S君はおあいそのVサインを終了して活動を
開始しています。登ろうとしている棚は、ユニット家具になっていて
乳児室との境になっています。

この1月にご紹介したかったのに出来ていなかったアイテム。

これです!!

140117hpa1f

何だこれは!とよくみると・・・。

140117hpa1g

珍しいですよね。精巧な乳児の人形ですね。もう置いてないのかな?
これは一度ご紹介しておきたかったので・・・。

宮原@昭和会

メディカ倉敷北のお知らせ(雑誌・TVで紹介)

 

先月27日のニュースでもお知らせしましたが、本日発売の介護ビジョ
ン8月号にメディカ倉敷北が紹介されました。日本医療企画という会社の
介護ビジョンという月刊誌です。介護事業所の方はよくご存じの雑誌だと
思います。医療系の方は、昔からある「ばんぶう」や「フェイズ3」の方
をご存知でしょうか。

コピーして貼り付けるのも、まだ早すぎるかな?ということで、関連の
ページにリンクさせてもらっています。このページの住まいの提案の項目
にメディカ倉敷北の名前がでています。少し購入させてもらって、メディ
カ倉敷北の図書コーナーや病院の談話室にも置きたいそうです。記事の
コピーは、相談室でも使わせてもらおう!

 メディカ倉敷北といえばこの7月25日OHKのテレビ番組で、60秒
ではありますが、紹介してもらえます。メディカ倉敷北の6月27日の
ブログにご紹介させてもらっておりますので、よろしかったらご覧くださ
い。

7月25日と言えばゴジラの映画が封切だそうです。これとは違いますが
手持ち画像より・・・。

godzilla-king-of-the-monsters-style-a1

ヱプシロム@昭和会