カテゴリーアーカイブ: 倉敷北病院
節分・その後の倉敷北ケアセンター
こちらは倉敷北病院の3Fリハビリ室、節分の名残です。鬼が笑顔です!
倉敷北ケアセンターのホームページでは
・デイサービスの節分週間(倉敷北ケアセンターフェイスブック)
・グループホームの節分(倉敷北ケアセンターブログ)
・可愛いお客様(グループホーム倉敷北ブログ):春を感じます!
が、投稿されています。
「冬の音楽会」 in 倉敷北病院
平成26年12月19日に「冬の音楽会」が開催されました。今回も前・後
編に分けて投稿しました。
・冬の音楽会前編
・倉敷北ケアセンターブログでも、新しく紹介してくれました。
5人のメンバーが頑張ってくれました。本日24日はメディカ倉敷北で
音楽会が行なわれます。
ヱプシロム@昭和会
昭和会音楽部は新メンバーを迎えました
冬の音楽会が開かれます
クリスマスの聖母子
先日、メディカ倉敷北のブログに出ていましたが、クリスマス用の
聖母子の絵のためのパネルや額が届きました。全部で8枚。
まずはラファエロの・・・

システィーナの聖母 カウパーの聖母

椅子の聖母 乾草の聖母

大公の聖母
20世紀の聖母子として・・・
バスクワーレ・サルロの聖母 ロベルト・フェルッチィの聖母
クリスマスの期間、どれをどこに配置するのがいいかなあと考えて
いるところです。
Y.M.@昭和会
秋の気配がします その2
1カ月ほど前に「その1」を投稿しましたが・・・、流石に10月に入り
ますと秋らしく、気温も下がってきました。
先日ミロの「Portrait」(複製です、勿論)が手に入ったとの事で、見せて
もらうと・・・思いのほか巨大でした。
この他に5枚のミロ
前回ご紹介した4点と合わせて10点。まとめて見られるようになったら相当
見ごたえがありそうですね。
Y.M.@昭和会
どこも頑張っておられます!
9月24日(水)、倉敷国際ホテルで倉敷の病院の集いがありました。
会食をしながら勉強会、討議という集まりです。メインの話題は、包括
ケアシステムについてで、協会理事より今後の医療情勢の見方、考え方
大部の内容(ここ数年、厚労省の研究会で発表された内容)をコンパクト
にまとめた資料をもとに説明していただいたり、倉敷市としてのシステム
の進め方の考えをお聞きしたり・・・有意義な集まりでした。
この10月から3分の1の病院ではそれぞれの対策を実行に移していくと
いうことで、倉敷北病院でも早期退院強化加算という区分の療養病棟を
作る予定で準備中ですが、皆さんもそれぞれの立場でいろいろな対策を
練っておられるそうです。
当院の役割として、医療難民を作らない事を目指して、10年ほど前から
倉敷北ケアセンター、介護付き有料老人ホーム結幸園、医療サービス付
高齢者住宅メディカ倉敷北といろいろ対策をしてきましたし、入院適応の
医療区分にある方は出来るだけ入院が継続できるよう頑張っておりますが
制度上の、住の部分の余裕が乏しくなっていきます。
有効なシステムは作れないものかといろいろ検討しています。
久々に国際ホテルを覗かせてもらうと、ロビーに入って正面を飾っていた
児島虎次郎の絵画が、「紺衣の女」に変わっておりました。
宮原@昭和会
9月14日と15日のグループ
Aさんは100歳
先日Yさんの105歳のお祝いがありましたが、11日は倉敷北ケア
センターから入院中のAさんの100歳のお祝いがありました。
近々退院になる予定です。
本日の様子は、倉敷北ケアセンターのブログをご覧ください。
倉敷北病院