厚労省のリーフレット 生活支援

 地域連携室(相談室)から、新型コロナウイルスのため
生活が苦しくなってきた時の「厚労省のリーフレット」の
紹介がありました。

・「相談室だより」4月23日 倉敷北病院相談室

COVID-19が流行る前からの支援策、病気が流行り
出してからの特別な措置のどちらも載っているようです。

一律10万円の支給やその他、毎日ニュースが流れて
いますが・・・。まだ細かな事は決まっていなくて
まずは先に支給をしよう!という事だそうです。
スタッフの皆さんの個人個人の税務上の取り決めや
労務上の取り決めなどはっきりしない部分もあります。

事務所では税理士さん・労務士さんと相談しながら
いろいろと検討しています。

・「もうすぐ始動」倉敷北病院行事委員会

新型コロナ感染症という重苦しい空気の中、同心幼稚園の
大きい組(松)の皆さんが八つ切りの画用紙に感染対策の
ポスターを作ってくれました。

おおむね45枚。順に掲示しようと計画中です。
ほっこりできます。可愛いですねえ。

またブログの方でも順番に皆さんの作品を見てもらう
予定です。

2件ご紹介しました。

面会について、結幸園からお知らせ

4月14日、結幸園からあらためて面会に対する
お知らせがありました。

・「お知らせ ~結幸園コロナウイルス対応について~

夫々の事業所で面会の制限をさせて頂いております。
この度は「トピックス」に発表がありました。

・「おまけ画像」

今回は予備のNPPV用の人工呼吸器
今年春先まで使っていた通常の人工呼吸器。
現在はメンテナンス期間が切れたので
使用しておりません。
同じシリーズの新型の4台が稼働中です。

ケアセンターの便り4月号(2020)

倉北デイ便り4月号を発行しました
すっかりあたたかくなり、春の到来を実感する毎日です。
倉北デイ便り4月号を掲載しました。
3月には、春野菜を収穫したり、お着物を着てお化粧をして
雛人形の前で記念撮影をしたり、自作のマスク作りにも挑戦
しました。
4月の予定も掲載しておりますので是非ご覧ください♪

グループホーム 赤白通信4月号を発行しました

新型コロナウイルス感染予防のため面会制限を施行中で
ご不自由をおかけしております。館内に持ち込まないことを
特に職員も留意し、いつも以上に健康管理や消毒にも気を配って
います。
グループホーム 赤白通信4月号を発行しました
3月3日に行った「ひな祭り会」の様子をご紹介しております♪
是非ご覧ください♪

岡山県でも11人目の感染、注意!

 本日20時頃には岡山県でも11人目の新型コロナ
ウイルスの感染者発生のニュースがありました。
皆さん注意していますが・・・不安な事です!

・「薬局だより」4月3日 倉敷北病院薬局

プラスチックごみ削減のためのお知らせと
新型コロナウイルス感染予防の話題。

院内で詳細な予防マニュアルが出ていますが
もう第5版・・・短期間で次々と出される通知に
対応しています。

・「院内の画像から」

3月31日の、リハビリ窓口の絵手紙
夜桜のぼんぼりが、TVのコロナウイルスに
見えてしまうのが・・・時期ですね。
予防、頑張りましょう。

 

4月2日の1枚目は3階巡回中にみつけた
・・・何だろうこれ?
5月の壁画が保管されていました。
楽しみですね。

病院入り口の看板新設。
直ぐ近くに駐輪所があるのですが
何故か病院玄関(真横)に自転車を
置いて行かれる方があって・・・。

どうぞよろしくお願いいたします。

睡眠時無呼吸症候群の検査

 睡眠時無呼吸症候群という病気があります。簡易型の
検査装置を使って、お家でできる簡単な検査を行っており
ました。

検査名はポリソムノグラフィ(PSG)検査といい
自宅で出来る簡易検査と
病院に泊まって行う終夜(full)検査があります。

これまで一部の外来患者さんしか
行っていなかった終夜検査のために
病棟の体制を整えました。

・「睡眠の検査をはじめました。」3月31日

睡眠時無呼吸症候群の治療は
病院ホームページの
こちらのページで紹介されている治療が
行われています。

その他高齢で慢性の呼吸障害のある患者さんには
ここで紹介された機械で行える人工呼吸も
施行されています。

また昔ながらの人工呼吸器4台も作動中です。

面会制限などのお知らせ その2

 3月6日倉敷北ケアセンターから、3月7日倉敷北病院から
新型コロナウイルス感染症に関するお知らせが投稿されました。

・「新型コロナウィルス感染予防対策について
倉敷北ケアセンター

先日3月3日のお知らせにも貼り付けておりますが・・・。
再度、よろしくお願いします。

・「【重要】お見舞い、面会および当院を訪問される業者の皆さまへ
・「【お知らせ】発熱外来 開設について

3月7日倉敷北病院。少しづつ対応の仕方が変化します。
首相の会見に分かりにくい表現もありますので
誤解の無いよう再度お知らせしました。

ケアセンターの便り3月号(2020)

倉北デイ便り3月号を発行しました
インフルも怖い風邪も流行っていますが
少しでも身体を動かして、風邪に負けない身体作っていきま
しょう。
倉北デイ便り3月号を掲載しました。
2月の節分・バレンタイン・買い物の様子を掲載しております♪
3月の予定も掲載しておりますので是非ご確認ください♪

グループホーム 赤白通信月3号を発行しました

日に日に厳しい寒さも和らぎ、春の陽気を感じられるように
なりました。
ご家族の皆様はいかがお過ごしでしょうか。2月3日の節分や
レクリエーションの様子を掲載しております♪
是非ご覧ください♪

面会制限が始まっています

 冬場はインフルエンザの流行を警戒して、それぞれの
事業所では面会制限も始まっておりましたが・・・
流行の始まった地域も見られ、介護事業所に対しては
面会制限の通知が出されました。
・「倉敷北ケアセンター」
原則面会はお断りします。必要のある方は申し出て頂いて
グループホーム玄関外(屋内のエレベーターホール)で
短時間の面会をお願いします。玄関を入ったロビーにある
ソファーの場所も面会場所に指定しています。

3月6日「新型コロナウィルス感染予防対策について

・「介護付き有料老人ホーム結幸園」
原則面会はお断りします。1階ロビーは入居者さんが
活動される領域になるので、必要に応じて面談室を
利用して頂く場合も想定しているそうです。居室への
入室は何とかご遠慮お願いする由 。
・「新型コロナウイルス感染対策について 」メディカ倉敷北
3月2日の投稿です。
かなり詳しく記載されております。

・「倉敷北病院の対応」
2月26日、保健所と各病院(主に病院長)の検討会が
ありました。この時点で院外からの新型コロナウイルス
感染症の侵入の阻止の検討、この一環としての感染症の
患者さんの動線の確保などの早い時期での確立などを
決めておく事になりました。
2月27日、以前より外来は独自の動線の検討はされて
いましたが、対策を実行するよう指示がありました。
病棟は看護部の中での検討は進んでおりましたが
面会のご家族ばかりでなく業者さんの対応を含めて
事務所主導で対応するよう指示がありました。
2月28日、各部の管理者が集まって打ち合わせ。2月
29日から準備をすることになりました。この28日の
夕方、突然の小・中・高の一斉休校の話が出て衝撃が走り
ます。
2月29日は28日の打ち合わせの実行と共に病院スタッフの
不足はおきないか?病棟の人員基準が満たせないような状況が
おこったら、北海道他の病院のように外来の制限をしないと
いけない??など大騒ぎでした。
2月29日午後の画像。病院の自動ドアから風除室に入った所。


 

有熱者・感染症の外来準備は、まだ途中でした。
3月1日。倉敷では、学童保育の業者さんが何とか対応して
くれるパターンがあるようで少し安心しました。
3月1日の画像です。
風除室とそこからロビーに入った所の外来者受付。

 

看板は出来上がっています。自動ドアは作動中!?
この受付のスタッフは総務事務から出向します。
有熱者・感染症の外来は入口はこちら。先に風除室の
受付窓口でこちらの外来を利用できるかご相談ください。
少しドアがガタガタしますが、元の救急搬送口です。

内側から見ますと・・・。通常は外科外来の外の検診や計測を
していた場所です。

 

3月2日、早速発熱の患者さん、風邪の症状の患者さん
中には通常の肺炎の患者さんなどに使用されました。
画像はドアに案内のカードが取り付けられた様子。

ケアセンターの便り2月号(2020)と・・・

 今月の便りは早かったですね!
倉北デイ便り2月号を発行しました
暖冬とはいえ、朝晩はやっぱり冷えますね。
動くのが億劫になりがちですが少しでも身体を
動かして、風邪に負けない身体作りをしましょう。
倉北デイ便り2月号を掲載しました。
1月の初詣・書初めの様子を掲載しております♪
2月の予定も掲載しておりますので是非ご確認ください♪

グループホーム 赤白通信月2号を発行しました

立春を過ぎても、まだまだ朝晩は冷え込む日々が続いて
いますが、ご家族の皆様はいかがお過ごしでしょうか。
赤白通信2月号を発行しました。
1月12日(日)グループホームで新年会を行い、歌を
歌ったり福笑いゲームをして、皆さんで楽しい時間を
過ごしました♪
新年会の様子を掲載しております♪是非、ご覧ください♪

・「新型コロナウイルス感染症を心配して受診をお考えの方へ
倉敷北病院

新型肺炎の話題です。厚生労働省の方針は状況に応じて
変わって行きますが、2月3日時点の外来での対応を
お知らせにまとめてみました。