これは何の花でしょう?

  この花、何でしょう。葉っぱの感じはカランコエの様なん
ですが・・・花の感じが少し違うような・・・。本日、倉敷
北病院のブログ に投稿したんですが、分からないままなので
ちょっと気になります。

140926hpa1d

 うちの軒下に地植えにしていて、冬場は溶けたように消えて
しまっています。
                     宮原@昭和会

どこも頑張っておられます!

9月24日(水)、倉敷国際ホテルで倉敷の病院の集いがありました。
会食をしながら勉強会、討議という集まりです。メインの話題は、包括
ケアシステムについてで、協会理事より今後の医療情勢の見方、考え方
大部の内容(ここ数年、厚労省の研究会で発表された内容)をコンパクト
にまとめた資料をもとに説明していただいたり、倉敷市としてのシステム
の進め方の考えをお聞きしたり・・・有意義な集まりでした。

この10月から3分の1の病院ではそれぞれの対策を実行に移していくと
いうことで、倉敷北病院でも早期退院強化加算という区分の療養病棟を
作る予定で準備中ですが、皆さんもそれぞれの立場でいろいろな対策を
練っておられるそうです。

当院の役割として、医療難民を作らない事を目指して、10年ほど前から
倉敷北ケアセンター、介護付き有料老人ホーム結幸園、医療サービス付
高齢者住宅メディカ倉敷北といろいろ対策をしてきましたし、入院適応の
医療区分にある方は出来るだけ入院が継続できるよう頑張っておりますが
制度上の、住の部分の余裕が乏しくなっていきます。

有効なシステムは作れないものかといろいろ検討しています。

140924hpa1a 140924hpa1b

久々に国際ホテルを覗かせてもらうと、ロビーに入って正面を飾っていた
児島虎次郎の絵画が、「紺衣の女」に変わっておりました。

宮原@昭和会

♪虫の声を聴く会♪ 2014・09・19

2014.09.19

キッズコートで開かれた『虫の声を聴く会』に参加させていただきました。

参加者は3組の親子とで総勢10名☆

18時から始まり、園庭に出て子供たちと虫カード探し♪

取ったカードと家族で写真を撮ってもらいました♡

秋らしくなり夜の外はだいぶ寒くなりました。

そしてカード探しの後は部屋に入り、マミーズファミリーの本社が愛媛県ということで愛媛の名物『芋炊き』をいただきました^ ^

初めて食べましたがとってもおいしかったです!!

子供たちも完食しました☆

最後はフルートの生演奏♪♪

作陽大学・音楽科の方2名で秋の童謡などたくさん演奏してくださり、近くでフルートの生演奏を聴く機会はほとんどないので、とてもいい機会になり楽しめました♡

お菓子やりんごなどお土産もいただきました。

またこういう機会があれば参加したいと思います。

短い時間でしたがキッズコートの先生方を始め、作陽大学の皆様、本当にありがとうございましたm(__)m

 

キッズコート♡Birthday会

こんにちは♪Nmam♡です。

9月16日にキッズコートで息子たちの誕生日会をしていただきました。

年子の兄妹で2人とも9月生まれで、長男2歳・長女1歳です。

 

一人ずつ名前入りのゼリーケーキを用意していただき、ろうそくをつけて3歳のお兄ちゃんにお歌を歌ってもらって、絵本のプレゼントまでいただきました♡

今年は色々なところでお祝いしていただいたので、3日連続の誕生日会となり(笑)

子供たちもきっと喜んでくれたのではないかと思います☆

キッズコートの先生方、ありがとうございましたm(__)m28962895

 

そして・・・息子はどうやら外面がとてもいいみたいで笑

家ではありえないことが園では起きているようです笑

すごくお兄ちゃんをしてくれているとのこと、家ではそんなことないんですが・・・笑

 

明日の金曜日には『虫の声を聴く会』という会?があります。

家族で参加したいと思っております♡!

だんだんと秋らしくなってきたので楽しみです!!

またこちらでも写真等UPしたいと思っています。

 

個人的なブログになってしまいましたが、ありがとうございました♪

メディカ倉敷北の敬老会の投稿が出ています

メディカ倉敷北のブログで敬老会の記事が前篇後編完結しています。

140915hpa1j

こちらがメインエベント?フラダンスショーのバンドの皆さん。本格的な
ハワイアンバンドでした。

 

140915hpa1m

ダンスの方も本格的。時々歌に合わせて女性たちがハモる声が、フェア
リーテイルの映画か何かの様な不思議な雰囲気を出していました。

ヱプシロム@昭和会

結幸園の運営懇話会

グループ企業の介護付き有料老人ホーム結幸園は本日「結幸祭」という
敬老の日にちなんだお祭りがあります。年2回開かれる運営懇談会もこの
日に合わせて、本日開催されました。

いつもの報告書(画像1)の他、今回は「結幸園の防災対策(9ペー
ジ)」(画像2)の説明もありました。

140914hpa1a 140914hpa1b

懇談会の後、手に持って病院の中で仕事があったので・・・冊子が
くしゃくしゃになってしまいました。
「結幸園の防災対策」は、この3月の懇談会の時、せっかくマニュアル
とか作っているなら、きちんと冊子にしておけばいいのに!ということで
作成したようです。(ちょっと、やっつけ仕事の感があった。)お疲れ!
・・・椎名林檎だったっけ?

会場は倉敷北ケアセンターのデイサービスを借りて行ないました。

140914hpa1d 140914hpa1e 140914hpa1c

倉敷北病院3Fから北側を見た3枚。左の建物が倉敷北ケアセンター。1F
芝生のある所がデイサービス倉敷北。右の薄いピンクの建物が結幸園。
やはり、この建物の東側は花壇のコーナーがあります。この2つの建物の
間に見えているのが「わかば保育園」・・・お世話になっています。

今日は結幸園の懇談会→倉敷北病院
明日は倉敷北病院→メディカ倉敷北 の予定です。(何があるかな?)

宮原@昭和会

9月14日と15日のグループ

9月14日・15日

医療法人昭和会 倉敷北病院のロゴ  日常の業務が行われます

imagelogom133  メディカ倉敷北は9月15日にデイサービス昭和会の敬老会
ブログにお知らせ

デイサービス・グループホーム・居宅介護を行う倉敷北ケアセンターのロゴ15日に
・                   デイサービスの「年輪の会」
フェイスブックにお知らせ

結幸園 -ゆうこうえん - 14日に「結幸祭」あります

曇り空のスーパームーン

今夜は話に聞いたスーパームーンだそうで、どれどれと空を見上げて
みました。おお、明るい!しかし・・・液晶画面で見ると、かなり雲が
ありました。(目の手術をしてから、ピントが合いにくい・・・だから
手術をした!?)カメラの液晶に目を凝らすと・・・空中、鱗のような
薄い雲が広がっておりました。残念!

140909hpa1a

まあ、思ったほど、そんなに巨大な月でもないので(酸っぱいブドウ?)
これ位明るい月なら良しとしましょう!

ヱプシロム@昭和会

中秋の名月

確かに外気は爽やかで、庭のコオロギの声もよし。今夜は十五夜という
ことなので、久しぶりに(天気もよいので)ベランダから月を見ました。

140908hpa1ab

少し雲がかかったのでもう一度!

140908hpa1b

もう少し月がくっきり見えるとよいのですが・・・普通に写真を撮る
のが精いっぱい!・・・実は。でも、妙に雲が綺麗な気がします。
明日はレントゲンの技師さんが仰るには、スーパームーンという、月が
地球に近づいて少し大きく見える日なのだそうです。明日も天気が良くて
見られるとよいですねえ!

ヱプシロム@昭和会