2014年上半期:グループのトピックス等

 このまとめでは、主に絵画・音楽・花・臨床以外のトピックスをまとめて
みました。

2014年 1月23日 あと2日
2014年 2月 4日 雪の中お疲れ様
2014年 2月 9日 ドルフィンのサービス付高齢者向け住宅のデータ
2014年 2月16日 メディカの上田「のど自慢」チャンピオンとなる
2014年 3月 2日 グループホームは音楽会に行くそうです

2014年 3月16日 結幸園の懇談会に参加しました
2014年 3月18日 なんか、いいね
2014年 4月 4日 倉敷北ケアセンターのフェイスブックから
2014年 4月 7日 今日は何の日!?
2014年 4月16日 倉敷中央病院の画像を少々
2014年 4月20日 無事、帰って参りました
2014年 4月25日 明日メディカの広告が出ます
2014年 4月27日 メディカ倉敷北の罅割れの工事終了
2014年 5月30日 北病院3Fリハビリ室

 2014年上半期のトピックスでした。
Y.M.@昭和会

ケアセンターのピエール・ド・ロンサール

 倉敷北ケアセンターの北側フェンスに・・・今年はバラがよく茂って
います。昨年も特別な世話をしたわけではないけれど・・・と社長。
先日、フェイブックに画像が紹介されていました。

11206966_751854768245739_7145486919522873848_n 11062688_751854784912404_2179793238293600508_n

 これはケアセンター開設の時に植えた、ピエール・ド・ロンサールと
いう修景バラの仲間で、一期咲きで中型の花ですが、いい感じの姿です。
およそ10年で良い姿になりました。白い花の中心が薄めのピンクに
なるオールドローズを思わせる雰囲気があります。病院の方にも分けて
いただいたそうでリハビリの窓口に活けてありました。
                         宮原@昭和会

2014年上半期:ホームページとブログ

 昭和会グループのホームページを立ち上げはじめたのが昨年の1月中旬で、
随分投稿された記事の量も増えてきました。ちょっとまとめてみたいと思った
ので、メディカ倉敷北ブログのようにまとめの記事を作ってみます。まずは
ホームページの立ち上げと、仲間内のホームページに関する事をまとめて
みようと思います。まず昭和会のホームページの立ち上げ中の頃から・・・。
基本的にはリンク集になります。

2014年 1月13日 Hello world!
2014年 1月18日 昭和会ホームページを制作中(新着情報)
2014年 1月24日 画像貼り付けのテストです
2014年 1月25日 大分できてきたけれど
2014年 1月26日 後は、画像かなあ!(新着情報)
2014年 1月26日 新しいソフトのテストです。
2014年 1月29日 ホームページを更新しました(倉敷北ケア
センター) 
新着情報)
 2014年 1月31日 だいたい出来てきました
2014年 1月31日 当ホームページ、オープンしました
2014年 1月31日 トピックス更新しました(結幸園)
(新着情報)
2014年 2月 1日 グループホームのブログが始動(新着情報)
2014年 2月 3日 倉敷北病院2のページ更新
2014年 2月 3日 ホームページを更新しました(メディカ
倉敷北)(
新着情報)
2014年 2月 5日 トピックスを更新しました(結幸園)
(新着情報)
2014年 2月 6日 いいね!(メディカ)を更新しました
(新着情報)
2014年 2月 8日 ホームページを更新しました(メディカ
倉敷北)
(新着情報) 

2014年 2月10日 昭和会アーカイブのページを更新しました
(新着情報)
2014年 2月12日 トピックスのページを更新しました(結幸園)
(新着情報)
2014年 2月12日 トップページを更新しました(倉敷北ケア
センター)
(新着情報)
2014年 2月13日 グループホームのブログのバナーができ
ました(ケアセンター)
(新着情報)
2014年 2月17日 トピックスを更新しました(結幸園)
(新着情報)
2014年 2月17日 いい笑顔一覧に画像を追加(新着情報)
2014年 2月18日 ホームページを更新しました(ケアセンター)
(新着情報)
2014年 2月26日 投稿は自由にやってもらおう!
2014年 3月 1日 ホームページを更新しました(メディカ
倉敷北)(
新着情報 
2014年 3月 5日 お雛祭りのシーズンです
2014年 3月 8日 データベースに療養師の学堂を追加しました
(新着情報)
2014年 3月 9日 少し更新しました(新着情報)
2014年 3月10日 データベースを更新しました(新着情報)
2014年 3月10日 サブサイト作りがもうひとつ
2014年 3月14日 トピックスのページを更新しました(新着情報)
2014年 3月14日 ホームページを少し更新しました(新着情報)
2014年 3月18日 昭和会アーカイブを更新しました(新着情報)
2014年 3月22日 春爛漫だそうです(新着情報)
2014年 3月22日 少し更新しました(新着情報)
2014年 3月23日 ホームページの更新少し(新着情報)
2014年 3月25日 ホームページを更新しました(新着情報)
2014年 3月25日 メディカ倉敷北のブログから
2014年 3月26日 幻のロゴを見た!
2014年 3月27日 そして幻は現実に
2014年 3月28日 トピックスの更新です(新着情報)
2014年 4月 1日 少し更新しています(新着情報)
2014年 4月 8日 ホームページの更新情報(新着情報)
2014年 4月13日 楽師の工舎にエピソードを追加しました(新着情報)
2014年 4月20日 いくつか、お知らせです(新着情報)
2014年 4月27日 結幸園、トピックスの更新です(新着情報)
2014年 4月30日 いい笑顔一覧を更新しました(新着情報)

 この時期、結幸園の施設長 I さんの悩みは、こんなに頑張っているのに
結幸園の知名度がもう一つ。頑張ってホームページを更新してみようと思う
との事で・・・努力の跡が見えています。

2014年 5月 1日 スタッフ紹介のページを更新しました(新着情報)
2014年 5月 2日 トピックスが更新です(新着情報)
2014年 5月 8日 トピックスが更新(新着情報)
2014年 5月10日 本日、オープンしました(新着情報)
2014年 5月16日 いい笑顔一覧2のページをオープン(新着情報)
2014年 5月19日 トピックスのページが更新です(新着情報)
2014年 5月24日 トピックスが更新されました(新着情報)
2014年 5月27日 トピックスのページが更新されました(新着情報)
2014年 5月27日 ホームページが更新されました(新着情報)

Y.M.@昭和会

5月1日~7日はこんな日

 備忘録OKということなので・・・秘書室からいただいた資料の一部を
載せておきます。
 5月1日 ドボルザーク、ハチャトリアンの忌日
クラシック作曲家別ドボルザーク、クラシック総合夫々ドヴォルザークあり
クラシック楽器別バイオリン、ハチャトリアンはクラシック総合のストコフ
スキーのボックスとかにあったな!・・・備忘録部分
 5月3日 憲法記念日 アダンの忌日
アダンと言えばバレエ音楽・・・「ジゼル」がクラシック総合マーキュリーの
3番目のボックスの20枚目当たり・・・。
 5月4日 みどりの日(昭和天皇誕生日)
 5月5日 こどもの日(端午の節句)
 5月6日 鑑真忌 8世紀に来日した鑑真和尚の忌日
 5月7日 ブラームス、西山英雄の誕生日
ブラームスはクラシック作曲家別、総合にいろいろ
西山英雄は無綴じの印刷?52枚の所蔵ですが、まだ額装できていないので
今回の誕生日には飾れません。こんな絵だそうです。

nishiyama-parisb nishiyama-parisf

                        ヱプシロム@昭和会

春の音楽会 in 倉敷北病院

倉敷北病院での「春の音楽会」は4月の8日に行われました。
メディカ倉敷北では約1時間のプログラムでしたが、病院では予定どおり30分の
集まりになりました
まず、患者さん達から集合し始めますが、今回結幸園の皆さんも早い時間から
集まってくれました

150408hpa1a1 150408hpa1b1

集合の途中ですが、もうすでに合唱中です。右の画像の2人は結幸園のケアマネ
さんです。

150408hpa1c1 150408hpa1d1
左の画像中央、結幸園の施設長!さんの手前に倉敷北ケアセンターの皆さんが
到着した所。右画像のお二人はデイサービスのSさんコンビ。

150408hpa1e1 150408hpa1f1

開演前の音楽部メンバーの打ち合わせ風景。左の画像にはサポートのOT
(作業療法士)Sさんも写っています。右の画像手前の男性はメディカ倉敷北に
入居中のYさん。ご希望で、デイサービス倉敷北にも参加されています。

150408hpa1g1 150408hpa1h1

右の画像には理事長先生、N先生、A先生、H先生が並んで開演を待っておられます。

では、開演です! オープニングは「春の小川」

150408hpa1i1

メンバーは、左から医事課の I さん、音楽療法士のSさん、事務(医療秘書)の
Sさん、リーダーのT先生です。左の前の席が少し<br />空いていますが・・・
デイサービスの参加予定の方達が、前日のお花見で・・・今日は来られなかった
のだそうです。
2曲目は「Maybe I can do」T先生の作詞作曲です。

150408hpa1j1 150408hpa1s1

左の画像はT先生の曲の説明中。S音楽療法士と右手がシンクロして<いるのが
なんとなく面白い。右の画像は演奏中の様子です。ボーカルはSさん、Iさんと
T先生がさびの部分のコーラス。S音楽療法士がキーボード。

150408hpa1m1
観客席の様子はこんな感じです。寒がりの I施設長はショールを羽織って
結幸園やケアセンターの皆さん、入院中の患者さん達も真剣に聴いておられます。

150408hpa1l1 150408hpa1o1

次は「北国の春」「港の見える丘」をSさん、Iさんとメインの<br />
ヴォーカルを変わりながら歌います。

150408hpa1p1 150408hpa1s1

観客の皆さんは、開演前に配られた歌詞カードを開いて、かなりしっかりと
・・・大きな声で合唱します。

150408hpa1q1 150408hpa1r1

次の曲は「すみれの花咲く頃」S音楽療法士(MT)が高音で歌います。
キーボードはSさんに交代です。

150408hpa1t1 150408hpa1u1

150408hpa1v1

Iさんが演奏してたのは鉄琴かな?そんな感じの音。
「東京ブギウギ」は合唱になりました。最後の「花は咲く」は、また皆さんで
聴き入る・・・という感じ。医事のIさんの声は・・・一寸ボーイッシュで、
どこかで聞いた事のあるような声でしたが誰の声? 事務のSさんは中島美嘉
かな?

150408hpa1w2

150408hpa1y1 150408hpa1z1

150408hpa2b1 150408hpa2c1

ここで音楽会は終了ですが・・・今回ちょっとしたサプライズが<あり
ました。N先生から部員のみんなに花束が贈られて、医事課と<b秘書室の
スタッフから花束贈呈のイベントがありました。

150408hpa2d1

150408hpa2e1 150408hpa2f1

そういえば、ステージに上がる時、マスクしたままの人が多かったな!
マスクを外しておくように言っとけばよかったな~。

かくして「春の音楽会」は終了となりました。例によって、後仕舞いと
観客の皆さんの退出の様子をご紹介します。<br />
まず、音楽部の皆さんは器具の片付けから・・・。MTのSさんは<皆さんが
帰るまで歌って送ります。

150408hpa2g1 150408hpa2h1

こちらは入院中のNさん。押しておられるのは酸素のボンベ。「リンゴの唄」を
一緒に歌っておられます。Sさんが一緒に1番を歌っていました。結局3番まで
歌いきって病棟にむかわれました。

150408hpa2i1 150408hpa2j1
後は、ほとんど病棟の患者さんが残っています。結幸園のIさんが一番前に
残っていたので I 施設長が迎えにきています。歌い続けるMTのSさん。一番
手前は相談室のHさんフレンチブルと暮らしているそうです。

150408hpa2k1 150408hpa2l1

150408hpa2m1

春の音楽会2015でした。           ヱプシロム@昭和会

春の音楽会2015 in 倉敷北病院

 みんな素早いなあ!結幸園と倉敷北ケアセンターが「春の音楽会」の
様子を、夫々のホームページに投稿してくれました。
・結幸園 ホームページ トピックス「春の音楽会
058
・グループホーム倉敷北ブログ「春の 音楽会 ♪
 病院のブログは?というと、現在画像を選んで少し加工したところ。
まとめるのが少し苦手!?
                    ヱプシロム@昭和会

「太陽の丘」に行ってきました

 3月31日、水島の特養「太陽の丘」の評議員会に参加してきました。
当施設の嘱託医をお受けしていて、院内の医師で回診させていただいて
おりまして・・・午前中は健康管理、午後から会議に出席という予定で
した。
150331hpa1a
 ちょうどこの日、エレベーターホールにご覧の様な立派な鎧が設置
されていました。入口から入ってすぐのロビーには、巨大な戦艦大和の
模型も飾られていて・・・なかなか立派な様子に感心しました。
 今度は(私は)5月の下旬にお邪魔する予定です。
                         宮原@昭和会

充実の?1週間!

 介護保険は今年は点数表の改正の年ということで、今週は集団指導
(保険上のルールの説明会)が順番に行われているようです。テレビ等の
ニュースによりますと・・・介護保険施設の利益率は8パーセント程度
あるので、6パーセント程の引き下げを行ったという事でした。入って
くる情報によりますと、倉敷の介護業所では、2~3%の利益率の所も
多く、「値上げするしかないか?値上げに対して、制約が厳しくなった
ので困った!}とか・・・苦しんでいる事業所が多い様です。
 そうした環境もあってか・・・先週は忙しかった!10日の火曜日は、
嘱託の特養で評議員会に参加。幾つかの社会福祉法人や介護事業所の方に
お話を伺いました。また今月末に会議に参加してきます。
150224hpa1a
 かすんだ高梁川河口。丘の上の特養から撮影。
 11日の水曜日はグループのメディカ倉敷北、結幸園、倉敷北ケア
センターと北病院の関連スタッフが集まって連絡会議が行われました。
それぞれの状況報告,病院からは、医療相談室の作成した各事業所を
まとめて紹介できるパンフレット,情報管理室の「在宅復帰強化加算」
の冊子の説明がありました。
150311hpa1a 150311hpa1b
 3月12日は医療保険の集団指導。午前中に新入院の方もあったので
回診,結幸園の報告は中止。午後から岡山の衛生会館で説明会です。
金曜日は午後からメディカ倉敷北の訪問診療。土曜日は夕方まで一日中
回診の日ですが・・・他に時間がとれなかったので、会計士さんがわざ
わざ年度末の会計報告に来てくれました。
 15日の日曜日は結幸園の家族会に参加させてもらいました。日頃の
運営は施設長達が頑張ってくれているので、病院との関係など説明が
必要な時に色々お話しさせていただきます。その後、病院に帰って
主治医意見書を作成。・・・ということで、なかなか充実した?一週間
でありました。
                      宮原@昭和会

倉敷雛めぐり

 遅くなりましたが、「倉敷雛めぐり」のレポートです。お出かけをした
のはデイサービス倉敷北と結幸園です。
 デイサービス倉敷北は阿知神社で・・・。
 結幸園は商店街に行ってきたそうです。
018
 それぞれのリンクで記事に跳べます。良さそうでしたら、来年いかが
でしょう?