2014年下半期:ガーデニング 2014年 6月 1日 今日から6月に入りました 2014年 6月10日 夏に向けて、時は流れております 2014年 7月28日 月下美人が咲き始めました 2014年 8月19日 今日の庭の様子です 2014年 8月26日 太陽の丘の畑もみてきました 2014年 9月30日 これは何の花でしょう? 2014年11月13日 晩秋の庭です 2014年12月 9日 寒いけど・・・咲いています! やはり5月のバラのシーズンが過ぎると、すこしペースが落ちますか? そんな話があったので、まとめてみると確かに!! 夏場は暑くなって・・・家内もフラフラになって雑草取りをしています。 宮原@昭和会
4月初旬の庭 今年はあまり庭の画像を投稿しておりませんでした。バラの時期がすんだら 花の投稿のスピードが鈍っているという話なので・・・春先位から撮っている 画像を少しづつご紹介します。 まず、4月に入るとムスカリ。4月4日の画像で手前に黄色い花の咲くグラ ンドカバー。また右手にもグランドカバーとして育てている背の低い小さな 植物も見えています。 左の画像を拡大すると、右手の画像の様に黄色い花が咲いています。この10 日後4月14日のムスカリはこういう様子です。 テラコッタはクリスマスローズ。その左右にいつの間にか発生したコルチ カム。右手奥に小さなグランドカバーの群生が見えていますが・・・冬場も 勢いはおとろえるものの同じような姿で生えています。拡大するとこんな 様子です。 この頃の庭では他に姫リンゴが満開です。庭の一角には花桃や枝垂桜も あって毎年ほぼ同時に咲きますが・・・もう終わりになっています。 この時期から玄関近くの黄色いつる花やモッコウバラが咲き始めます。 次回はこの2種類くらいの時間を追っての変化をご紹介しようと思って います。 宮原@昭和会