安野光雅の昔咄きりがみ

 「面白いものがあったよ!」という事で見せてもらうと

anno-momotarou

安野光雅の昔咄きりがみで「桃太郎」の1枚です。最近テレビでは盛んに
桃太郎が活躍しているようですが・・・これは川の上流から大きな腿が
流れてきたところですね。クリックして拡大していただいたら・・・
もう少し字も読みやすくなります。
 こうした切り絵が15葉入っていました。他に、「舌切雀」の16葉の
セット、「花咲爺」の17葉のセットがありました。順番にセットの切絵を
掲示したら面白いなあと思いました。
 現在外来のイベントは「ホアン・ミロ」ですが、次の予定はエッシャーの
だまし絵シリーズを考えています。全部で12枚のアートプリントで、また
パネルに入ったらご紹介したいと思います。1枚揚げてみますとこんな絵。

fall

 お盆明け位から展示できるかなあ?その次位が安野光雅の切り絵のシリー
ズに出来そうです。
  Y.M.@昭和会

遅ればせながら5月中旬の庭

 5月17日、一仕事して帰ってきますと、駐車場のブルーランブラーは
そろそろ満開の時期です。オールドローズで、すこし遅れて咲きます。

150517hpa1a

少し拡大しますと・・・こういう花です。

150517hpa1b

 玄関わきの通路に咲いているのはロマンス。ピンクのハイブリットティーの
つる性のバラですが・・・以前日陰になる場所だったので、今一つ!?

150517hpa1c

 今日(5月17日)はお昼過ぎの時間なので、このまま庭の方へ回って
みました。画像はトラディション95・・・赤い棘の多いバラです。棘が
すごいので、家内は切り花にしようとしません。右の画像はアンジェラ。
アメリカハナミズキには青系のバラが絡んでいますが・・・その近くに
この修景バラが絡んでいます。一期咲きです。

150517hpa1d 150517hpa1e

 この時期にはミニバラも咲いています。同じ様に見えますが、左手は
富士桜、右手はレンゲローズ。レンゲローズは日陰になるのでもう少し
元気が・・・足りない?

150517hpa1f 150517hpa1i

 その他には姫檜扇の咲いている一画に茉莉花(ニオイバンマツリ)も
紫の花をつけはじめたところです。この茉莉花の向こうにジャックカル
チェが植わっています。

150517hpa1g 150517hpa1h

 他のバラも咲いていないわけではありませんが、かなり花は少なく
なりました。

150518hpa1a 150519hpa1b

                         宮原@昭和会

紫陽花の話題

 6月13日、メディカ倉敷北の訪問診療に行ってきました。その時・・・
デイサービスの様子を久しぶりに覗かせていただくと(この日はデイは
お休み)・・・。

150613hpa1a

 バランスボールやら、平行バーが見えます。その他、ホットパックも見え
ます・・・ですね!4月ごろ、更にリハビリに力を入れたい・・・と稟議が
出まして、病院のリハビリと相談してリストを出してもらうようにしました。
概ね希望の出た器具をオーダーして・・・少しづつ揃ってきたところだそう
です。
 この画像の両サイドにまだ未開封の荷物が積んであって・・・リハビリに
使うゴムかな?なんて思っておりましたが、そうではなかった。

150613hpa1b

こうです!拡大して御覧下さい。一見外国から新聞紙の包装で送られて
きた荷物のようですが・・・その正体はこちらでした!!
デイサービスの食品搬送口の近くに綺麗に飾ってあると思ったのは・・・

150614hpa1m 150614hpa1n

あじさい会の準備だったということでした!ついでというわけでもあり
ませんが。デイサービス倉敷北@倉敷北ケアセンターはおでかけ行事で
紫陽花を見に行ったそうです。にっこりしてしまいます。

10407116_766924460072103_1817066727821637883_n

 では、デイサービス昭和会の続き・・・。左の画像はプーリー。肩の
運動をしてもらいます。以前のフットケアの場所です。右手は14日に
見せてもらった画像。右手にケアセンターからいただいたギターがあり
ます。チューニングされていたので、利用されてるんですね~。感心!

150614hpa1o 150614hpa1p

 また器具が揃ったら、紹介してね・・・と看護師さんにお願いして
おきましたが・・・。
                      宮原@昭和会

遅ればせながら5月初旬の庭-2

 9日の投稿の続きです。庭で咲いている姿をご紹介します。まずは
「ジャックカルチェ」

150504hpa2p 150504hpa2z

割合きれいに撮れているので、大写しにして(画像をクリックして)ご覧
ください。次は「バタースコッチ」と「プリンス」。切り花にした姿は
前回ご紹介した様な様子です。

150504hpa2q 150504hpa2s

 次に「カクテル」と「マダム・イサーク・プルーレ」3つ並べたら画像が
小さくなってしまった。画像をクリックして頂いたら、大きな画像でご覧に
なれます・・・よろしかったら・・・。

150504hpa2r 150504hpa2t 150504hpa2u

 手前に写っているのは「つるブルームーン」その奥に咲いている同じ
ような一重は、アメリカハナミズキに絡んでいる「つるたそがれ」。
今年はあまり花水木の花がつかなかった。

150504hpa2w 150504hpa2v

 最後に高い所で咲く「グランモゴール」黄色がかったクリーム色と
いう感じですが、切ってきたのは随分ピンクが強かった!最初に咲く
花はかなり濃い色なんだそうです。おまけのバビアナ?はコルチカムの
葉っぱの間から花穂を伸ばしています。これはこれでいい感じ。

150504hpa2x 150504hpa2y

 遅ればせながら・・・5月4日に撮っていた画像でした。
                        宮原@昭和会

遅ればせながら5月初旬の庭-1

 まず、5月4日の庭の様子です。3日に診療明細(レセプト)の事務所での
点検がすんで(連休中はこの日だけ一日お休み)、4日からは一般病棟の明細
書の点検が始まります。・・・療養病棟の点検は1・2日の2日間で終了して
います。病院では主に現場のスタッフはいつものように頑張っていました。
お疲れ様!この日の予定が終了して家に帰ると・・・まず目に入るのは駐車場
奥に咲いているプリンセス・オブ・ウェールズ。英国のダイアナ妃を偲んで
作られたイングリッシュローズです。

150504hpa2a 150504hpa2b

 車を降りて玄関の方に向かうとまず、つるバラのピースが目に入ります。
戦後に作られたハイブリッドティーのつる性のもので・・・今年は家内の
努力もあってよく咲いていました。門近くには黄色のモッコウバラ。一期
咲きで、今年は咲くのが早かった気がする。

150504hpa2c 150504hpa2d

 玄関周りにはフリージアという品種のハイブリットティーがあります。
黄色いバラです。そして玄関に入ると・・・この時期はいつもバラ。
150504hpa2e 150504hpa2f
花瓶の花は主にホワイトクリスマス。黄色い花が先ほどのフリージア
薄い紫はつるブルームーンで、右下に添えてあるのがジャスミン。路地の
ものと鉢のものがありますが・・・どちらもそのまま冬を越します。今年は
良く茂ってしっかり匂っていました。この時期の家の中の花瓶を並べますと

150504hpa2g 150504hpa2h

茶色はバタースコッチ、光の当たり具合で違う色に見えます。赤黒いのは
イングリッシュローズの黒バラ「プリンス」30年程の古株、黒バラの
パパ・メイアンは最近咲かなくなっています。

150504hpa2i 150504hpa2j

ピンクの花はグラン・モゴール。今年は妙に濃い色が出ます。

150504hpa2m 150504hpa2n

濃いピンクはオールドローズのマダム・イサーク・プルーレ。赤い覆輪は
修景バラのカクテル。この角度で見にくいピンクのバラはジャック・カルチェ

150504hpa2o

 庭に咲いている様子も撮ってありますが・・・長くなるのでまた次回。
                          宮原@昭和会

2014年下半期:絵画や音楽、書など

 それでは、絵画や音楽のまとめです。思ったより時間がかかりました。
そうそう、そうだったな~なんて思いながらやるものだから・・・。
2014年 6月21日 各施設の飾りつけ?
2024年 6月25日 あの絵はここに行きました
2014年 6月29日 弁才天の琵琶

biwab

2014年 7月 6日 診療棟ではなくて・・・
2014年 7月31日 医療法人音楽部「夏の音楽会」のお知らせ
2014年 8月 7日 医療法人昭和会音楽部「夏の音楽会」
2014年 8月 9日 台風が近づいています
2014年 8月15日 お盆でした
2014年 9月 5日 秋の気配がします その1
2014年10月 8日 秋の気配がします その2
2014年11月19日 クリスマスの聖母子
2014年12月 4日 冬の音楽会が開かれます
2014年12月17日 昭和会音楽部は新メンバーを迎えました
2017年12月19日 「冬の音楽会」in 倉敷北病院が開催されました
2014年12月24日 「冬の音楽会」 in 倉敷北病院

141219hpa2o

2014年12月26日 メディカ倉敷北のクリスマス会

                    ヱプシロム@昭和会

2014年下半期:グループのトピックス等

 今日は準備してもらったリトグラフやアートポスターを入れる額が沢山届き
ました。北病院とメディカ倉敷北の季節の絵の交換を予定しています。額に
絵をセットしてテンションが上がっています。えいやっ!と、まとめページも
作りました。

imagtouya-hamabenotiisaihana2

2014年 6月 2日 おめでとう!
2014年 6月14日 グループ連絡会
2014年 6月18日 伊つき座公演
2014年 6月27日 OHKでメディカ倉敷北が紹介されます
2014年 6月28日 絵画喫茶「ようこそ」?
2014年 7月 7日 七夕第1弾 ケアセンター
2014年 7月 8日 七夕第2弾 メディカ倉敷北
2014年 7月10日 七夕第3弾 結幸園
2014年 7月20日 メディカ倉敷北のお知らせ(雑誌・TVで紹介)
2014年 7月28日 夏祭りの時期ですね
2014年 8月 2日 キッズコートの写真を撮ってもらいました
2014年 8月10日 台風が過ぎて行きました
2016年 8月16日 デイサービス倉敷北の終戦の日
2014年 8月24日 今週の主役の一人
2014年 8月28日 はじめまして(^ω^)
2014年 8月29日 画像を幾つか・・・
2014年 9月 3日 地図を使った脳トレ
2014年 9月 8日 中秋の名月
2014年 9月 9日 曇り空のスーパームーン
2014年 9月12日 Aさんは100歳
2014年 9月13日 9月14日と15日のグループ
2014年 9月14日 結幸園の運営懇話会
2014年 9月17日 メディカ倉敷北の敬老会の投稿が出ています
2014年 9月18日 キッズコート♡Birthday会
2014年 9月19日 グループメンバーの敬老の日
2014年 9月21日 ♪虫の声を聴く会♪ 2014・09・19
2014年 9月26日 どこも頑張っておられます!
2014年10月 6日 10月の行事のお知らせ
2014年10月16日 結幸園がランキングに載せてもらいました
2014年10月28日 太陽の丘の診療に行ってきました
2014年11月 4日 うさぎのうーたん
2014年11月19日 ケアセンターのフェイスブック!干し柿
2014年11月21日 ケアセンターの研修会が注目です!
2014年11月24日 「ちびいち」くらいですか?
2014年11月30日 ケアセンターで認知症の研修会が行われました
2014年12月18日 結幸園の特浴がリニューアル
2014年12月22日 結幸園のクリスマスコンサート
2014年12月26日 いいかもしれない!ハンドマッサージ
2014年12月29日 御餅つきの記事それぞれ
Y.M.@昭和会

結幸園の「認知症ケア研修会」

 ケアセンターのお寿司の話をご紹介していて気が付きました。5月19日の
火曜日、倉敷北病院の会議室を会場に、結幸園のS看護師による「認知症ケア
研修会」が行われました。4月30日のニュース認知症ケア研修会のお知らせ
でお知らせした勉強会です。5月19日に「職員研修 」として投稿されており
ました。何で気づかなかったんだろう?

DSC05258

 なお、この春からユニフォームが変わりました。一緒に紹介されています。
なかなかいい感じだと思いました。

DSC05237