5月 2015のアーカイブ
4月初旬の庭
今年はあまり庭の画像を投稿しておりませんでした。バラの時期がすんだら
花の投稿のスピードが鈍っているという話なので・・・春先位から撮っている
画像を少しづつご紹介します。
まず、4月に入るとムスカリ。4月4日の画像で手前に黄色い花の咲くグラ
ンドカバー。また右手にもグランドカバーとして育てている背の低い小さな
植物も見えています。
左の画像を拡大すると、右手の画像の様に黄色い花が咲いています。この10
日後4月14日のムスカリはこういう様子です。
テラコッタはクリスマスローズ。その左右にいつの間にか発生したコルチ
カム。右手奥に小さなグランドカバーの群生が見えていますが・・・冬場も
勢いはおとろえるものの同じような姿で生えています。拡大するとこんな
様子です。
この頃の庭では他に姫リンゴが満開です。庭の一角には花桃や枝垂桜も
あって毎年ほぼ同時に咲きますが・・・もう終わりになっています。
この時期から玄関近くの黄色いつる花やモッコウバラが咲き始めます。
次回はこの2種類くらいの時間を追っての変化をご紹介しようと思って
います。
宮原@昭和会
2014年下半期:ホームページとブログ
上半期に引き続き、2014年下半期(6~12月と半年には1か月多い
けれど)の各事業所のホームページの更新状況です。
2014年 6月 1日 トピックスが更新されました
2014年 6月14日 ホームページが更新されました
2014年 6月18日 トピックスが更新になっています。他!
2014年 6月27日 ホームページが更新されました
2014年 6月30日 もうすぐ。・・・にしなくては!
2014年 7月 8日 コピー(倉敷北病院Hpリニューアル)
2014年 7月 8日 アーカイブのページを更新しました
2014年 7月 9日 求人情報、4事業所でしています
2014年 7月18日 倉敷北ケアセンターのHP、リニューアル始動します
2014年 7月23日 倉敷北ケアセンターのHPがリニューアルしました
2014年 8月10日 楽師の工舎、エピソード2オープンしました
2014年 8月12日 ホームページが更新されました
2014年 8月23日 ホームページが更新されました
2014年 8月28日 ホームページが更新されました
後になって思います。ちゃんとタイトルにも事業所名入れとけば
よかったです。
2014年 8月28日 少し記事の追加をしました
2014年 9月 1日 メディカ倉敷北ホームページを少し更新
このあたりで更新が少ないのは・・・ひとつは、年間のメイン行事
敬老会に力が入っているからでしょう。
2014年 9月22日 倉敷北病院のHPが少し更新
2014年 9月24日 結幸園のトピックスが更新です
2014年10月 5日 アーカイブの記事を追加しました
2014年10月 7日 倉敷北ケアセンターのHP更新
2014年10月11日 トピックスのページが更新されました
2014年10月14日 結幸園のトピックスが更新されました
2014年10月14日 ケアセンターの画像も変わりました
2014年10月17日 倉敷北病院ホームページ更新のお知らせ(Copy)
2014年10月24日 倉敷北ケアセンター「赤白通信」が更新
2014年10月29日 結幸園の「トピックス」が更新
2014年11月 2日 結幸園のトピックスが更新です
2014年11月 5日 昭和会ホームページを少し更新しました
2014年11月10日 倉敷北病院ホームページが少し更新
2014年11月12日 結幸園のHpが更新されました
2014年11月17日 倉敷北ケアセンターのHPが少し更新
2014年11月24日 トピックスのページが更新されました
2014年12月10日 グループホーム倉敷北の「赤白通信」 更新です。
2014年12月28日 楽師の工舎を更新しました
この年のホームページの更新は以上でした。
倉敷北ケアセンターの花壇
2014年上半期:その他の内容
昨日園芸関係の記事をまとめていて・・・5件ほど他に分類されない記事が
あったのでここでまとめてみました。介護の業務上の話題と申しましょうか?
2014年 2月11日 喀痰吸引指導者マニュアル その1
2014年 2月14日 喀痰吸引指導者マニュアル その2
2014年 2月18日 喀痰吸引指導者マニュアル その3
2014年 2月19日 介護福祉士実技試験は?
2014年 2月21日 喀痰吸引指導者マニュアル その4
以上の5件です。スタッフ用の喀痰吸引の勉強用のページ(昭和会グループ)
の記事を作っていて、一部をブログにご紹介したものです。しかし、いつも
思うのですが、どうして病院の介護員は喀痰吸引をしてはいけないんの?
介護福祉士も沢山いるし、その気になれば研修の機会ははるかに多いし・・・
先生役の医師や看護師に囲まれているのに・・・。不思議だなあと思って
います。
宮原@昭和会
2014年上半期:ガーデニング
では、ガーデニング?植物の話題を集めてみましょう。ニュースの話題は
すでにまとめられているようなので・・・ブログの中の投稿を、同じ形式で
まとめてみました。
2014年 3月31日 ケアセンターの夜桜発動しました
2014年 4月 2日 そろそろ終わるもの
2014年 4月11日 春らしくなってきた
2014年 4月13日 ほんとに、もう!!
2014年 4月14日 4月13日の画像は
2014年 4月21日 失礼なことを申しました
2014年 4月24日 花だより、その後
2014年 5月 2日 連休前の花便り
2014年 5月 5日 今夜は花瓶の花です
2014年 5月14日 この時期は花便りになってしまう
2014年 5月22日 花だより、盛りは過ぎます
2014年 5月28日 バラもシーズンが終わりです
案外まとめてみるのもたいへんでした。上半期の投稿は・・・
少し勉強の事も書いたので・・・またその部分もまとめてみます。また
次の機会に・・・。今年も花の写真は撮ってあるけど、投稿はして
おりませんでした。それもまた、ご紹介したいと思います。
宮原@昭和会
2014年上半期:絵画や音楽、書など
今回のジャンルはグループ内の絵画や音楽や書・・・といったものを集めて
みました。音楽会とか・・・トピックスの方がよいような気もしましたが。
2014年 2月 4日 編み物をする少女
2014年 2月21日 病院1Fの階段わきにイラスト画をかけました
2014年 3月28日 来たぞ!来ました!!
2014年 4月 5日 春の音楽会
2014年 4月 5日 絵のバーゲンがあったので・・・
2014年 4月 9日 音楽会がありました
2014年 4月10日 音楽会、ケアセンターのFacebookでも紹介してくれ
ました
2014年 5月20日 う~ん、シミがあった!
2014年 5月21日 かける場所はどこがいいかな?
2014年 5月24日 気になる事がいっぱいあります。
2014年 5月24日 パイプを持つ少年
2014年 5月26日 幸田露伴の色紙額
2014年 5月27日 亀井勝一郎 「愛とは凝視の永続である」ー3Fその1
2014年の上半期でした。
ヱプシロム@昭和会
ミロの非常設展計画中
ミロのリトグラフです。題名は・・・不明。手元にある本やネットで調べて
みましたが不詳です。昨日いくつかパネルが届いたので、メディカ倉敷北の
「夜の女たち」をのぞいて11点が病院の方に準備できました。
・秋の気配がします その1
Libelle Mit Roten Flugeln Eine Schlange Jagend
・・「夜」・・・・作品名は不詳・・・・「歌う魚」
この日、ミロのアートポスターを4点ご紹介しましたが、名前を書いてなかった
ので、こちらでお知らせします。
・秋の気配がします その2
この日は額装の大型の複製を1点とアートポスターの5点をご紹介しました。
秘書室の方で準備中。外来・各病棟の詰所の意見を聞いてよい雰囲気で
1~2カ月の非常設展示で、皆さんにも楽しんでいただきたいと思っています。
病院の行事委員会にも参加してもらったらよいなあと思っています。
Y.M.@昭和会
2014年上半期:グループのトピックス等
このまとめでは、主に絵画・音楽・花・臨床以外のトピックスをまとめて
みました。
2014年 1月23日 あと2日
2014年 2月 4日 雪の中お疲れ様
2014年 2月 9日 ドルフィンのサービス付高齢者向け住宅のデータ
2014年 2月16日 メディカの上田「のど自慢」チャンピオンとなる
2014年 3月 2日 グループホームは音楽会に行くそうです
2014年 3月16日 結幸園の懇談会に参加しました
2014年 3月18日 なんか、いいね
2014年 4月 4日 倉敷北ケアセンターのフェイスブックから
2014年 4月 7日 今日は何の日!?
2014年 4月16日 倉敷中央病院の画像を少々
2014年 4月20日 無事、帰って参りました
2014年 4月25日 明日メディカの広告が出ます
2014年 4月27日 メディカ倉敷北の罅割れの工事終了
2014年 5月30日 北病院3Fリハビリ室